竜巻状の風を起こしてエアコン代を節電!ボルネードサーキュレーター
カテゴリー良質家電
扇風機と比べて圧倒的にパワーが違う
空気循環器、ボルネード・サーキュレーターをご存知でしょうか?
お客様からは「扇風機ですか?」とよくご質問されるのですが、サーキュレーターは扇風機ではなく空気循環器です。
飛行機のプロペラから派生してできたもので、最近電器屋で見かける安価なサーキュレーターとは根本的なパワー・風の到達力が違います。
ボルネードはトルネードの造語、竜巻の風を起こすという意味です。
従来の扇風機は一定方向にしか風が当たらないのですが、サーキュレーターは圧倒的なパワーで壁や天井に風を当て、お部屋全体の空気を循環させる特徴があります。
(大体のサーキュレーターは首振り機能がありません。これはずっと一定方向に向けていても満遍なく部屋中の空気を循環させられるためです。)
サーキュレーターを併用してエアコン代を節約
冬場、暖房をつけていてもなかなか部屋が暖かくならなかったりしませんか?
暖かい空気は上に上がる性質があるので、冬に暖房をかけると上の方は暖かくても下の方は寒いままということがあります。吹抜けなど、天井の高いお部屋の場合はなおさらです。
それをサーキュレーターで部屋中の温度を均一にすることで、快適に過ごすことができ、エアコン代も節約することができるのです。
夏場も同様に、エアコンのついた部屋の温度を均一にし、無駄な電気代をカットすることができます。
お部屋の換気を最大限に
部屋の換気をされる際、二か所窓を開けてどちらかの網戸に背を向けてサーキュレーターを置くと、部屋全体の空気をくまなく換気することができます。
特に夏場は、こもっていた部屋の空気を入れ替えることで温度を下げる効果もあります。
夏場のエアコンや扇風機による冷えを防ぐ
夏の夜、エアコンの風や扇風機の風が直接当たると冷えてしまったりして困っていらっしゃる女性の方にお奨めの使い方です。
窓を二か所網戸にし、どちらかの網戸の前に背を向けてサーキュレーターを置くことで部屋の空気を換気・循環し、夏のこもりがちの部屋の温度を下げます。
夜間つけっぱなしにされる場合は、音がほとんど聞こえない”弱モード”がお奨めです。
大きいタワー型サーキュレーター
会社や工場、お寺の大きな講堂などでも使われている足の付いた大きいタワー型サーキュレーター。広くてエアコンが効きにくいお部屋に人気です。
反対に、小さな卓上サイズのサーキューレーターは首振り機能がありますので、会社のデスクなどに置かれる方が多いです。